パタロウのブログ

公開 : 2019/01/26 : 2019/09/08

ユーザー車検に備える事前整備の13項目をまとめてみました

そろそろストファイに乗り出して2年。
ついに車検が迫ってきてしまいました。。。めんどくさいなぁ〜車検。。。
大人しくディーラーやバイク屋に預けるという選択もありなのですが、
かなり節約できるみたいだし、なんか内容に興味があるので、やっぱりユーザー車検にしようかなぁと思っています。

しかーし、そうすると自分でバイクの整備もしなければなりません。
当日、陸運局まで持って行ってから、「これやれてなかった…」では時間がもったいない。。。
ただいろいろと調べてみたのですが、どんな整備をしておけば良いか、一度調べただけではイマイチわかりませんでした。。。。

そんな情報がバラバラにちらばった状況だったので、それらを集めてまとめてみました!
調べた限りですが、13項目に分けられました。これで全項目のはず。。。。
ユーザー車検を検討してる方へ参考になれば幸いです^^

まずはノーマル状態に戻すのが基本

販売されていた当時のノーマルの状態に戻せば、まず問題はありませんが、
そのままでもいい部分はそのままにしておきたいですよね。
自分の場合は以下の3点パーツを戻す必要がありそうです。

  • ・純正マフラー
  • ・純正ECU
  • ・純正ミラー

その上で、以下の整備が必要となります。
一応、自分の場合は何もしなくてもいい項目でも、書いておきました。
これで全項目のはず。。。。
車検内容がわかりづらく複雑なゆえ、抜け漏れなど、発見しましたらおしらせくださいm(__)m

ユーザー車検に向けた事前整備13項目

ボルトの緩みはないか

まず面倒なのはこれ。。。
棒でたたいて確認するそうですね。
でも外装のプラパーツを止めてるようなやつは流石にチェックしないのかな。。?
ともかく1本1本チェックしとくか。。。

油類の漏れはないか

エンジンオイル、クーラント、ブレーキフルードなど、もちろん漏れていてはダメ。
この辺は目視でささっとですね。

バッテリーが弱っていないか

GSユアサのHPによると、バッテリーの寿命はだいたい2〜3年らしいです。
まー1年前くらいに変えたしオッケーでしょう。

タイヤの摩耗具合は問題ないか

スリップサインが出ているとダメみたいですね。
車検に行く時期までに出るか出ないか微妙なところ。。。。
交換しといた方が無難かなぁ。。。

ブレーキパッドが残っているか

問題は効くかどうかということであるので、減っていても効けばOKみたいです。
ただ、さすがにパッドがギリギリの状態で望むのはリスクが大きいので交換しておくのが無難です。

灯火類は正常か

ヘッドライト、ウィンカー、テールライト。
事前に切れていないかチェックしておく方がいいですよね。
割れやヒビがあってもダメなそうなので、この場合は交換しとく必要あり。
また、ヘッドライトは、8,000ケルビン以上だとダメみたいなので、交換している人も注意です。
そして、一番の難関が光軸チェックらしいですね。
色々調べると、ハイビームで10m離れて光の位置がヘッドライトと水平であれば大丈夫らしいのですが、
これ自分でやれる自信がないな。。。これは大人しく予備検査場でやってもらった方が無難かも。

※実際にユーザー車検を受けてきた後の後日談。
表面が青色で白っぽい光のバルブではヘッドライト検査で落ちる可能性が高いです!(実際落ちましたw)
通りやすいのは、純正でついているような表面が透明で光がクリーム色の、ごく一般的なヘッドライトバルブです。
もし白っぽいバルブに交換されているなら、車検の際はこのタイプにしておくことを強くおすすめします!

タンデム系の装備はきちんとしているか

シングルシートからタンデムシートに戻すのはもちろん、パッセンジャーが捕れる紐がきちんと付いているかもチェック。
タンデム用ステップも、外しちゃってたらつけなきゃですね。

ホーンが鳴るか

鳴らしてみて、はい、オッケー。
これ鳴らなかったら交換するのめんど臭そうだな。。。。

施錠装置が働くか

通常ハンドルロックが付いていればokだそうですが、大掛かりなハンドル交換などして使えなくなってしまった場合でも、ワイヤーロックを持っていけばそれでいいそうです。(なんじゃそりゃ。。。)

車体の寸法は問題ないか

車検表には車体の各寸法が書いてあって、その数値より大きく外れていないかチェックするそうです。
自分はしてないけど、例えば、ハンドルバー交換の場合、横幅は±2cm、高さは±4cmまでとのこと。
ただ、規定外でも構造変更申請書を提出すれば、次の車検まではOKになるらしいですね。

ナンバーの取り付け方法に問題はないか

ノーマルなら問題ないけど、フェンダーレスキットなどつけているなら注意が必要。反射板も忘れずに。
後方から確認できればまず問題ないとのことですが、具体的には、平成33年からの基準に合わせておけば大丈夫なはず。

写真でいうと、垂直を0度だとすると、
時計回りの傾きは40°まで、反時計回りの傾きは-15°までだそうです。

また、ナンバー灯が切れてたり無いのもダメなのでこちらもチェックですね。
ナンバーカバーも禁止だそうです。

シフトパターンの表記があるか

「1 N 2 3 4 5 6」っていうアレですね。
ストファイの場合銀のシートに黒文字で書いてあります。
これ、モンスター821乗ってた時、なんかかっこ悪いから剥がしてました(笑)
もし剥がしちゃった場合でも、テープに手書きとかでもokっぽいです。

ミラーは正しく機能しているか

純正ならもちろんOKなのですが、社外品の場合、色々チェックした方が良さそうです。

  • 1つの面積が69㎠以上である
  • 円形のミラーは直径94mm以上150mm以下である
  • 円形以外のミラーは120mm×200mm未満で直径78mmの円が入らなければいけない
  • 鏡でなければいけない
  • 方向を容易に調節でき、一定の方向を保持できる
  • 歩行者に接触したときに衝撃を緩和できる
  • 鏡面にひび割れやひずみ、曇りなどがあってはいけない
  • バイク中心より280mm以上外に取り付けられている
  • バイク幅より250mm以上突出していない
  • バイク高より300mm以内に収まっている

出典:グーバイク

非常にややこいですね。。。
わかりづらい点の補足でいうと、「歩行者に接触したときに衝撃を緩和できる」っていうのは、
溶接による取り付けがダメだったり、ミラーの形そのものが危なかったらダメとか、そういうことみたいですね。
また、バーエンドミラーがダメというわけでは無いので、上記の基準を満たすものならそのままでもokです。

以上、事前整備集でした。
実際にユーザー車検を受けて、足りない点などあったら補足しようと思いますm(__)m

※実際にユーザー車検受けてきました!
初めての体験、、、詳しいレポートはこちらです。

ランキング参加中!
ポチッと応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ バイクファッションへ にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログへ

4 件のコメント “ユーザー車検に備える事前整備の13項目をまとめてみました”

  1. まぐ より:

    参考になります!
    先日シフトパターンのステッカーを剥がしちゃったんですが、車検に必要だったとは…

    • Avatar photo パタロウ より:

      シフトパターン剥がしたくなりますよね!?笑
      そう、必要みたいなんですよこれ。。。ただ手書きでいいみたいですよ笑

  2. 風のささやき より:

    こんにちは。興味深く拝見しました。たいへん参考になります。車検制度には賛否両論ですが、車両のコンディションを維持、向上させるためのは良い制度でしょう。確りとした技術でライディングを楽しむこと、これができるといいなって思います。今後のユーザー車検の状況をまた参考にさせてください。(^.^)

    • Avatar photo パタロウ より:

      個人的には車検制度は無くなって欲しいですね(笑)
      ユーザー車検、うまく出来るかわかりませんが、頑張りたいと思います!

コメントを残す

CAPTCHA


※コメントは承認がおりてから掲載されます。

書いてる人

パタロウのプロフィール

サイト管理人「パタロウ」。
プロを目指すほど小さいころから車好き。30過ぎてバイクにハマる。
バイクライフ・カーライフを支援する情報を発信しています。
パタロウの詳しいプロフィール

ポチッと応援いただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったら見てね↓

記事検索

おすすめ記事!

FC-Motoの使い方徹底解説!

FC-Motoの使い方を徹底解説!初めてでも安心して利用したい方へ

ヨーロッパブランドのバイクウェアが国内価格と比べて20-40%off!
お得にバイクウェアが買えるオススメ海外通販サイト「FC-Moto(エフシーモト)」の使い方を徹底解説しました。

人気のカテゴリー