公開 : 2017/12/06 : 2017/12/07
タイのDUCATIがカッコいい!
カスタムの参考にいろんなDUCATIを検索するのですが、
ちょいちょい見かけるのがタイのDUCATI。
これが個人的にはかっこいいなぁ〜と思います。
というのも、そこまでやるか!みたいなカスタムがいっぱい。
特に正規ディーラーでないバイク屋さんのカスタムドカがイイ感じ!
おそらく法整備が緩く、日本仕様みたいな規制も無いっぽいので、かなり自由なカスタムができるのかもしれませんね。
気になるタイのバイク屋
特に気になったのは、「G-Force」と「DBigbike」というバイク屋さん。
G-Forceはインスタグラムで、 DBigbikeはyoutubeでよく見かけます。
G-Force インスタグラム
https://www.instagram.com/gforcethailand/
DBigbike YouTube
https://www.youtube.com/user/dbigbike
思い切ったカスタム車両
モンスター821に乗ってた時に気になったのはコレ!
なかなか見かけないホイール社外製なのもそうですが、なんと片持ちに変更しているではないですか!
日本ではまず見かけないだろうな。。。片持ちいいかも。。
よく見ると、タンデム用バックステップもスポーティなものに変更されてます。
そして、ここまで細部までカスタムしているのに銀のフォークはノーマル、みたいな(笑)。
こういった荒削りなカスタム具合が個人的にはツボです。それにしてもカッケー!
両持ちなはずなパニガーレ899も。
これなんかもSF848のハズなんだけど、オーリンズフォークに、OZのホイール。
ナイスチョイスです。
ここまでやるならフロントキャリパーもイイやつにしたいと思うのは私だけ??
こうしてカスタム中毒になっていくのかな…
動画だと何話してるか全くわからないんですが、眺めているだけでも楽しい。
特に黒のSF848は、ところどころにさりげなく散りばめてる赤の使い方がうまいし、やりすぎないカスタムで自然にまとまっててイイ感じ。
赤のSFはこのあたりが難しいそう…
タイには正規ディーラーも工場ある
正規ディーラー
http://www.ducatithailand.com/
調べたらタイでは正規ディーラーもあるし、工場もあるんですね。
しかし、タイ人の平均年収は100万円ちょっと。
予想するに、本当にお金持ちの人だけ楽しんでいる印象をうけました。
そう考えると、正社員だろうが、バイトだろうが、
そこそこの収入があればDUCATIが持てる日本って、バイク好きには恵まれてるな〜と。
こういう時だけ日本人でよかった、と思う(笑)
2 件のコメント “タイのDUCATIがカッコいい!”
コメントを残す
書いてる人

サイト管理人「パタロウ」。
プロを目指すほど小さいころから車好き。30過ぎてバイクにハマる。
バイクライフ・カーライフを支援する情報を発信しています。
パタロウの詳しいプロフィール
こんにちは。タイのドゥカティ事情を興味深く拝見しました。オートバイのカスタマイズは楽しいです。ライディングの技術もカスタマイズ、いや、向上させなければならない、と思います。今後もよろしくお願いします。
こんにちは^^
タイのカスタムはかなりがっつりやる感じで、めずらしいものも多く、見ていて面白いですよ^^
あとはマレーシアのDUCATIも同じ感じですのでよろしければチェックしてみてください!