パタロウのブログ

公開 : 2018/10/07 : 2018/10/16

バーエンドミラーを守るバーエンドの話

最近は幸い、バイクを倒したりしてないんだけど、疲れててふと立ちごけ、とか全然可能性あるよな。。
とか考えてたら、「そういえば、コケたらバーエンドミラー逝くんじゃ。。。」と、今更気づいたんですね。
気づいたというか、当初はまーコカさないでしょう、って感じで甘くみていて。。。

コケた時に一番最初に地面に触れるのが、だいたいハンドルの先端だと言われてますよね。
結構ミラーが出っぱってるので、勢いよくいっちゃった場合は、割れちゃうだろうな。。。。
幸い、鏡が割れなくても、ミラーアダプターは傷だらけ不可避。
うーん、どっちも避けたいぞ(笑)

というのも、自分が買ったミラーアダプターは、こういう形状だったので、
このまま装着するしかないし、バーエンドは無しでもしょうがないか、って思ってたんですね。
でもよく考えたら、バーエンドミラー用のバーエンドに変更すればいいんじゃないか?、と。
ミラー純正のアダプターじゃなくてもいいですよね。

ハイサイダーのバーエンドをつけるという手があるが、、

いろいろアイテムはあるんだけど、
ミラー保護用の出っ張りが確保されていて、見つけやすいのがこのタイプ。
外径が細く、そのままミラーがつけられちゃうようになってます。
守れそうな感出てるし、見た目もいい感じ^^
メーカーはハイサイダー(HiGHSiDER)っていうんですけど、バーエンドミラー界隈では結構有名ですよね。しかしハイサイダーって名前、ハイサイドする人ってことなのかしら。。。。(かなり攻めたセンスだ)

が、しかしこのタイプ、ストファイに付きそうなものがなかなか見つからず。。。
ヤマハ用とかホンダ用とか、国産向けのしかない。。。。
あのハンドルバーの中で膨らまして固定する金具がないヤツなんですね。
なんか加工したら着くかも何ですが、ちょっと冒険するのもなぁ。。。
うーん、ものはよかったんだけど、手に入らないならしゃーないか。。

※ストリートファイター系のパーツに強い、あるサイトでは売ってたんですが、
以前にウィンカーの問い合わせをしたら、「自分で調べろやボケ」みたいな感じだったので絡むのはもうやめようと決意(笑)

普通のバーエンドを追加すればいいだけなのではと閃く

そんな感じでバーエンドミラー用バーエンドを探してたんですが、
あれ、、、もしかして、普通のバーエンドを追加すればいいだけなのでは。。。。と閃く。
わざわざ新しいアダプター買わなくても、今のアダプターの外側にそのままバーエンドを追加して、ネジで共じめすれば付くじゃん。。
そんな簡単なことだったのか!!なぜ気づかなかったのか自分でも不思議。。。

そういやモンスター乗ってた時につけてたSTM(スティーレ)のバーエンドがある。
これ気に入ってたんだけど、バーエンドミラーつけちゃったし、戸棚に眠らせてました。
ハンドル内で膨らむ金属がついてるタイプなんだけど、これって普通にバラせるのでは。。。。?

やっぱりいけるやん!!
どういうわけか、この金属はバーエンドと固定されているものだという印象があって、なかなか閃かなかったのでした。。

ただ、注意点としてはバーエンドの内側が平になるものでないとダメ。
なかには少し出っ張りが出ているものなどがあるので、そういったものだと、付かなくはなさそうだけど、
ちょっとかっこ悪くなってしまいそうです。

ということで、自分がつけてるCRGの純正アダプターのように、
外側が平なアダプターだったら、普通のバーエンドが追加できちゃうってことですね。

さっそく共じめ作業開始したかったんだけど、バーエンドの厚みが増えた分、標準のネジ「M6×45mm」では長さが足りないことが判明。。。
先にネジ探さなあかんな。。。

しかし50mmくらいの長めのネジは、ホームセンターなどのその辺では売ってなかったり、あってもパック売りで買いにくい場合が多いんですね。
なのでマニアックなネジ類はだいたいモノタロウとかで探すんだけど、頭が六角のネジしか見つからず。

というのも、自分の場合、盗難防止用にあたまが六角ではない変わったネジがいいなと思っていて。
これまでトルクスのM6×45mmを装着してたんだけど、同じものだと長さが50mmまでしかなかったんですね。感覚的には55mmくらいはほしいところ。50mmでは、ちと不安。モノタロウでも見つからないとは。。。。

まとめるとベストなネジは、長さ55mm以上で、頭が六角でなくて、ステンレスのもの。
いままで使ってた黒ネジ(黒色酸化皮膜)を使ってたけど、ものの数週間でサビが発生しちゃってかっこ悪くなっちゃいます。ステンレスのはこれまで1年くらい使ってるけどサビ知らず。

ネジ専門店へおじゃましてネジ探し

ネジの永井の店舗 幸い近場に「ネジ専門店」なるお店があるではないですか!
なんか評判も良さげで面白そうだし、お邪魔することに。
お店は「ネジの永井」さん。
店頭には、ネジや変わった工具が精巧なバランスで並べられている。
な、なんて渋くて面白いところなんだ。。。。

ネジ以外にも、工具全般も取り扱っているみたいです。
工具好きにはたまらんお店だ。。。
フェイスブックページはこちら

しかしここでもM6のトルクスは50mmまでしかないとのこと。。。
万事休すか。。。。
と、諦めかけた時に、「トラスの防犯ネジなら70mmのがありますよ」とのこと!
トラスとはネジの頭の形状で、お鍋のフタみたいなヤツのこと。材質もステンレスだしバッチリ。
ちなみにネジはバラで購入できました。1本200円ちょっと。

懸念としては、これまでのネジの頭とは、外径が少し大きくなってしまうのだけど、
実際にフィッティングさせてもらうと、ギリギリハマったのでこれもOK。

実際にお店に行くとアドバイスしてくれるので助かるわぁ。
自分だけだと、見つけられなかったかも。。。

装着完了-見た目もいい感じ!

バーエンドミラーの先にSTMバーエンドを取り付けた写真 やっとこさ装着!
実際つけてみたら不自然で変な感じだったらやだなぁと思ってたけど、
自然な収まりで見た目もいい感じ^^

DUCATIストリートファイターのハンドル 転倒時、ミラーはやっぱりぶつかっちゃうかな。。。という微妙な出っ張りだけど、
ともかくアダプターは守れるしOKとしよう。
予想以上に見た目もよくなったし、早くやればよかったなぁ。

ランキング参加中!
ポチッと応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ バイクファッションへ にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ にほんブログ村 車ブログへ

8 件のコメント “バーエンドミラーを守るバーエンドの話”

  1. まぐ より:

    お恥ずかしい話ですが、3回程コケてますw
    被害箇所としてはバーエンド、レバー、ミラー、ステップ、ペダル、下サイレンサー根元部分に傷や曲がりができました。
    予防は大事だと思います!

    • Avatar photo パタロウ より:

      予防マジで大事ですよね。。。
      自分は幸い1回しかコカしてないですが、むき出しは精神的に良くないですね。。。

  2. TOM より:

    面白い発想をされますね~^m^
    僕はHISIDERのバーエンドミラーを装着しますが、真似してバーエンド追加してもいいかも。振動防止にもなりそうですしね。

    • Avatar photo パタロウ より:

      そういった使い方もありますね!
      見た目もハンドルの方が出っ張ってるとストファイっぽい印象になりますしね^^

  3. 風のささやき より:

    こんばんは。いつも興味深く拝見しています。バーエンドミラーを装着してからのバーエンドの装着という考え方、といいますか、発想といいますか、とても興味深いです。ネジの専門店の永井さん、こんなすごい専門店があるんですね。(^^)
    今後も楽しみにしています。

    • Avatar photo パタロウ より:

      こんばんわ!
      自分もすぐには出てこず、なぜ気づかなかったのか不思議です(笑)

  4. アキラ より:

    ハイサイダーのバーエンドはハイサイダー製バーエンドミラー用に最適化されてるので径が22.2mmじゃないんですよね
    なので買わなくて良かったかと(^_^;)

    ちなみに某サイトってバ○ブロドットコムですか?

    • Avatar photo パタロウ より:

      え、そうなんですか!?
      おぉ、、、結果オーライ。。。。
      某サイトについては、掲載しているストファイかっこいいんだけどなぁ。。。

コメントを残す

CAPTCHA


※コメントは承認がおりてから掲載されます。

書いてる人

パタロウのプロフィール

サイト管理人「パタロウ」。
プロを目指すほど小さいころから車好き。30過ぎてバイクにハマる。
バイクライフ・カーライフを支援する情報を発信しています。
パタロウの詳しいプロフィール

ポチッと応援いただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったら見てね↓

記事検索

おすすめ記事!

FC-Motoの使い方徹底解説!

FC-Motoの使い方を徹底解説!初めてでも安心して利用したい方へ

ヨーロッパブランドのバイクウェアが国内価格と比べて20-40%off!
お得にバイクウェアが買えるオススメ海外通販サイト「FC-Moto(エフシーモト)」の使い方を徹底解説しました。

人気のカテゴリー