公開 : 2016/10/13 : 2021/04/09
チェーン交換、D.I.D ZVM-X導入!
走行距離は12000kmを突破。
10000kmを過ぎたあたりから、なんだか走りがダルくなったなぁ…と。
なんというか、特に0発進からのピックアップが悪い感じ。
むしろ30km前後の低速では、まろやかになって走りやすくなったんですが…
でも乗りやすいモンスターなんてモンスターじゃねぇ!笑
乗りたての頃はちょっと余計なピックアップの良さに「乗りづら!」と思ってたものですが、
慣れるとそれが癖になっていたとは。。。
9000km付近でオイル交換を実施してたので、これが原因じゃないし、
もうエンジンのおいしい時期が終わっちゃったかなと嘆いておりました。。。
まーでもまぁこんなものなのかなぁと、諦めてたんですが、
ちょっと調べたら、「チェーンが原因じゃねぇか。。?」と。
ディーラーによる交換推奨は12000kmらしい。。。
一般的には10000km〜20000kmは保つとされているバイクチェーン。
ディーラー推奨は12000kmとのことでした。
う〜ん、少し短い気もするのですが、実際走りのダルさは感じているので、妥当なのかも。
12000kmのチェーンの状態はというと、全体の1割くらいに少しサビが出ていて、かしめの箇所が少しずれているほどの、可もなく不可もなくといった具合。
メンテナンスは結構マメにやっていたつもりで、500kmくらいで注油、2か月に1回くらいはチェーン清掃をしておりました。
なので、寿命としては問題なく、まだ使える状態だったとは思います。
D.I.Dの520ZVM-Xを導入
以前から気になっていたダイドーのチェーン。型番は「520ZVM-X_G&G-108」。リンク数は108です。
ストリートバイク用チェーンの最上級モデル。
いいなと思っていてチェーン交換を相談したら、ディーラーの人からも同じものをオススメされてびっくり。
有名なんでしょうね。
色はせっかくなんでゴールドに。
ただ…というか、やっぱり、というかディーラーで買うチェーンの価格はちょっと高めでした。。。
今回はオイル交換と一緒だったので、そのまま頼んだのですが、
チェーン交換だけなら、バイク量販店に頼んじゃうのはありかも。
装着インプレッション
う〜ん。。。
さすがにいい!!
走り出しから滑らかで、「あ、これいい…」って感じます。買った当初の感覚を思い出しました。
ほぼ戻ったと感じです。
わかりやすい点としては、これまでのチェーン音がほぼ聞こえなくなったし、バイクを押すのも楽になりました。
そして低速はビンビンに…そうそう、これや!!
良いものなのは間違いなさそうです。
ただ本当の価値はこれからや…
でもよく考えたら最上級モデルなので、逆に良くないと困ります……よね。。
装着直後はかなり良い事はわかりましたが、このモデルは、伸びが少ないのも特徴との事。
噂によると、今回交換した12000kmくらいまではほぼ伸びないとの事。これキープできてたらかなりもの!
走行後はまた改めてインプレしたいと思います。
見た目
ビフォー(上)・アフター(下)
車体斜めから
書いてる人

サイト管理人「パタロウ」。
プロを目指すほど小さいころから車好き。30過ぎてバイクにハマる。
バイクライフ・カーライフを支援する情報を発信しています。
パタロウの詳しいプロフィール