公開 : 2019/07/28
新しくなったDUCATI千葉セントラルへ行ってきた-新型DUCATIを見て思ったことなど
先日、このブログを通じてお会いした方がストファイパーツを譲ってくれるというので、裏取引しに千葉へ。
天気悪めだけど持つでしょ〜と思ってましたが、雨に降られました…ちくしょう(TT)
天候悪い中お付き合いいただき感謝ですm(__)m
なかなか千葉って行かないんだけど、道路が広めで走りやすいな〜^^
取引後、ちょうどカスタムのためにDUCATI千葉セントラルに行くというので、なんだか面白そうなので付いていくことに。
DUCATI千葉セントラルは2019年5月にリニューアルオープンしたばかりらしいですね。
建物がめちゃめちゃ綺麗!Σ(゚д゚)
中にはV4スペチアーレや新型ハイパーモタードなど、なかなか面白い車両が置いて合ったので、ちょっと紹介したいと思います。
入り口入るとこんな感じ。
広くていいですね^^
パニガーレV4スペチアーレは流石の迫力
実は間近でV4って見たことなかったんですが、思いの外小さくてびっくり。
V2のパニガーレよりも、横幅も出てるはずなんだけど、あんまりずんぐりした感じはありませんでした。
V4スペーチアーレは世界限定1500台だそうで、ハンドル部分に刻印がありました。
短めに顔を出しているアクラポがいい感じ。
ステップは位置が細かく調整できるように、穴が多数空いていたのが印象的でした。たしかスタンダードなV4ではこうはなってなかったはず。
シートもかっこええなぁ〜
珍しいなと思ったのはこれ。
このお尻についているカーボンケース。実はETCが入っているみたいです。
うーん、、ナンバーはコレ、どうするんだろ。。。
V4 S Corseはブルーのカラーリングが
2階にもバイクがどっさり。
新しいV4 S Corseも置いてありました。
ブルーの差し色が珍しいですね。なんかDUCATIっぽくないかなぁ?
新旧のハイパーモタード比較
新ハイパーモタードと、一つ前のモデルがちょうど置いて合ったので比較してみました。
一番わかりやすいのはマフラーの出し方。あとは、サブフレームが新型はトレリスになりました。というか、戻ったという感じでしょうか?
出典:グーバイク
2007年に出たハイパーモタード1100がこのスタイルなんですよね。
モンスターのタンク固定フックもそうですが、以前のデザインの方が良いと判断したら、それに戻すというデザイン判断は、なかなか出来ないと思うし流石だなぁと。
新旧はどちらもかっこいいですが、新しいモデルは、やっぱり新しいデザインだなぁと感じるなにかがあるものですね。
あと、Sモデルでない通常のハイパーモタードは、フロントフォークがマルゾッキなのですが、インナーチューブが黒!チタンコートかわからんですが、抵抗が減っていいみたいですね。自分でやろうとすると高いんだよな。。。。
通常モデルのパニガーレでも黒インナーがありましたが、こういった下位モデルでも、しっかりかっこよさや特別感を持たせてくれているのはいいですね^^
新型ムルティ950はリア両持ちで前後異なるタイヤ直径
ホイールの感じからか、デザインがホンダのNC750っぽい印象が…
よくみると、フロント19、リア17インチと、前後のホイール直径が異なってました。
なんでだろうと調べてみたんですが、
ミスターバイクのインプレ記事によると、前輪が19インチと大きい方が、安定しない路面でも安心感があるみたいですね。
リア周りは、これまでのモデルにはない両持ちフレームっぽいですね。
また、DUCATIのSモデルは前後ショックがだいたいオーリンズなことがほとんどですが、ムルティ950に限ってはそうでは無いようです。
電子制御だからかなぁ?なんかそれも珍しいなと感じました。
シャフトサイズの謎
マニアックかもですが、リア片持ちモデルは、シャフトの直径が太いものと細いものの2種類あります。
パニガーレV4など、だいたい1000cc超えているモデルが太い方で、それ以下が細い方な場合が多いです。なので、ハイパーモタードは細い方。ストファイも一緒です。
多分コレは、シャフトが細い方が軽くなるなどのメリットがあるはずです。
でないと、わざわざコスト高くなるのに2種類作る意味は無いような気がするんです。
しかーし、1000cc以下でも、スーパースポーツは太い方なんですよね。
これが不思議なんですが、おそらくモンスター1200のフレームを流用しているからかなと勝手に思っています。
ただのコストの問題?
排気量やパワーを考えたら、ストファイと同じかそれ以下なので、細いシャフトを使った方が運動性能は上がりそうなのにと思ったんですけどね。自分の中でかなり謎なんです。。。
そんな感じで、気がつけば日が暮れており。。。
ディーラーはDUCATI好きな仲間といくことで、楽しさが倍増しますね(笑)
千葉セントラルは居心地もいいし、お近くの方はぜひ遊びに行ってみては?^^
6 件のコメント “新しくなったDUCATI千葉セントラルへ行ってきた-新型DUCATIを見て思ったことなど”
コメントを残す
書いてる人

サイト管理人「パタロウ」。
プロを目指すほど小さいころから車好き。30過ぎてバイクにハマる。
バイクライフ・カーライフを支援する情報を発信しています。
パタロウの詳しいプロフィール
こんばんは。
ドゥカティのバイクはコンパクトですよね。自分はいつも知らない人から「コレ400ですか?」って聞かれますw
そういえば自分も言われるかも!笑
楽しさにも繋がってるはずですね( ´∀`)
こんばんは。いつも楽しく拝見しています。(^^)販売店の様子とマシンの特徴や情報を参考にします。パニガーレはかっこいいですね。近くでしたらこの千葉県の販売店へ是非とも行ってみたいです。今後もよろしくお願いします。
V4パニガーレの小ささにびっくりです!
こんばんは。
私、rizomaのヒートガードを探してもどこにもないんですよ。残念です。(^^)
ヒートガードはいつの間にかなくなってましたよね^^;
新品のシングルシートも発注できないそうです。。。古い車体はこれが辛いところ。。。